note

カジャラジオ配信時に開設したページを引き継ぐ形で、2021/01/05に「小林賢太郎のノート」はスタートした。 基本的には月額1,000円の有料ページだが、時折「お知らせ」として、誰もが読める無料公開ページもアップされる。

以前は旧ホームページ内のブログ「小林賢太郎より」に自身で文章をアップしていた賢太郎さん。 パフォーマー引退発表後、旧ホームページ「小林賢太郎のしごと」は必要最小限の情報で構成された極めてシンプルな「studio Contena/KENTARO KOBAYASHI WORKS」へリニューアルされ、 それに伴いブログページ「小林賢太郎より」もなくなってしまった。

その後、カジャラジオ配信時に開設したnoteページを有効活用する形でスタートした「小林賢太郎のノート」は、 エッセイや論文などの「表現を仕事にするということ」のみならず、アトリエでの出来事や新作情報などもアップされる。 賢太郎さんが「自分の言葉を自由に置いておける場所」と位置付けていることもあり、実質ブログページ「小林賢太郎より」の後継の役割も果たしている。


▶︎ 小林賢太郎のノート【note公式】
▶︎ シアター・コントロニカ【note公式】
▶︎ KENTSRO KOBAYASHI WORKS

・シアター・コントロニカへ ▶︎

2023/08/07更新



▶︎ note上で発表された作品達のこと
▶︎ 20代を振り返って、買ってよかったもの のこと
▶︎ 絵本 『カキワリの劇場』 ができるまで のこと
▶︎ 「 note 」 という場所について のこと




《 2023年 》


118・2023/08/05 僕にとっての安全地帯 ▶︎

117・2023/07/30 森のアトリエ雑記 2023年 夏 ▶︎

◆〈お知らせ〉115・2023/07/23 僕が作・演出を担当する、新作舞台のお知らせです。 (未登録の方も全文お読みいただけます) ▶︎

116・2023/07/16 仕事選びは作品ファーストで ▶︎
115・2023/07/05 いつ表現活動をやめるのか ▶︎

114・2023/06/29 「才能」と「努力」について ▶︎
113・2023/06/25 森のアトリエ雑記 2023年 初夏 ▶︎
112・2023/06/14 みなさんからのご相談を受けて 「未来の表現者、こどもたちのためにできること」▶︎
111・2023/06/09 「表現こそ、人生で一番大事なこと」という錯覚 ▶︎

110・2023/05/29 ペライチの企画書 ▶︎
109・2023/05/23 不要不急を自覚する ▶︎
108・2023/05/13 「ここで働かせてください!」と、来る人よ ▶︎

◆〈ご挨拶〉2023/05/08 コント公演 『 回 廊 』 のご視聴、ありがとうございました。(未登録の方も全文お読みいただけます)▶︎

107・2023/04/26 小林、Macを買う ▶︎

◆〈お知らせ〉2023/04/19 新作コント、配信。(未登録の方も全文お読みいただけます)▶︎

106・2023/04/11 はじまりはいつも、横浜だった ▶︎
105・2023/04/05 本番一週間前の演出家のようす ▶︎

104・2023/03/28 理想の劇場 ▶︎
103・2023/03/22 コント公演をつくる日常 ▶︎
102・2023/03/11 震 災 (未登録の方も全文お読みいただけます) ▶︎
101・2023/03/02 他人の表現に否定的な人について ▶︎

100・2023/02/23 「 note 」 という場所について ▶︎
099・2023/02/17 僕が出演者に求めること ▶︎
098・2023/02/10 自分のメディアを自分でつくる ▶︎

◆〈お知らせ〉2023/02/03 配信コント公演 『 回 廊 』 のお知らせ ▶︎

097・2023/01/26 絵本 『カキワリの劇場』 ができるまで ▶︎
096・2023/01/22 みなさんからのご相談を受けて 「 後悔しすぎる 」 「 心配しすぎる 」 ▶︎
095・2023/01/12 20代を振り返って、買ってよかったもの ▶︎

◆〈お知らせ〉2023/01/05 架空の劇場 「 シアター・コントロニカ 」 オープンのお知らせ ▶︎



《 2022年 》

94・2022/12/29 毎日1ミリ、自分史上初 ▶︎
093・2022/12/19 本屋の思い出と、絵本のご紹介 ▶︎
092・2022/12/12 みなさんからのご相談を受けて 「 リーダー論 」 ▶︎
091・2022/12/06 声の情報の設計図 ▶︎

090・2022/11/25 みなさんからのご相談を受けて 「 考えすぎて眠れない 」 ▶︎
089・2022/11/19 推敲? いいえ、魔改造 ▶︎
088・2022/11/08 小林少年の愚かなる実験 ▶︎

◆〈お知らせ〉2022/11/03日 絵本 『 カキワリの劇場 』 ▶︎

087・2022/10/24 みなさんからのご相談を受けて 「 役者になるかどうか迷っている 」 ▶︎
086・2022/10/19 片付け、掃除、ぶんちり ▶︎
085・2022/10/09 『 な ま ず 』 ▶︎
084・2022/10/04 みなさんからのご相談を受けて 「 おしゃべり上手になるには 」 ▶︎

083・2022/09/24 みなさんからのご相談を受けて「 やりたいことがない 」 ▶︎
082・2022/09/19 みなさんからのご相談を受けて 「 不安との付き合い方 」 ▶︎
081・2022/09/09 人に相談する力 人の相談に乗る力 ▶︎
080・2022/09/03 つくり手にとって、出演してくれる俳優の存在とは ▶︎

079・2022/08/26 『 あ ん 』 ▶︎
078・2022/08/20 蒸し蒸し、虫々、無視無視 ▶︎
077・2022/08/12 感受性とストレスと、泣き寝入りの美学 ▶︎
076・2022/08/06 作品づくりに、かける時間、かかる時間 ▶︎

075・2022/07/27 いろんなことを与えてくれた絵本たち ▶︎
074・2022/07/21 怪奇・忍び寄るゲソと、鎌を持つ老婆 ▶︎
073・2022/07/12 『 タヌキ社長と悩めるハリネズミ 』 ▶︎
072・2022/07/07 攻めの休憩 ▶︎

071・2022/06/27 概念の罠 ▶︎
070・2022/06/19 曖昧さにひたる夜 ▶︎
069・2022/06/11 『 アブラーゲ 』 ▶︎
068・2022/06/04 文章を書くときに気をつけていること ▶︎

067・2022/05/26 他のジャンルから学ぶことの楽しさ ▶︎
066・2022/05/18 メダカの学校は森の中 ▶︎
065・2022/05/09 『 シーラカンスが水から離れる日 』 ▶︎
064・2022/05/03 役者との雑談は、宝が隠れた山なのです ▶︎

063・2022/04/25 正直であり、嘘つきであること ▶︎
062・2022/04/19 森のアトリエ、自然観察ガーデン計画 ▶︎
061・2022/04/08 感じて、考えて、つくって、書く ▶︎

◆〈お知らせ〉2022/04/01 文庫本 「 短篇集 こばなしけんたろう 改訂版 」 ▶︎

060・2022/03/27 創作者における栄養学、及び、 過度の集中による緊張状態と、 その緩和手段についての考察 ▶︎
059・2022/03/22 今つくりかけているそれ、ちゃんと完成させましょう ▶︎
058・2022/03/10 『 マルダ市もろもろプロジェクト 』 ▶︎
057・2022/03/04 こんなに違う、つくり手と演じ手の生活 ▶︎

056・2022/02/24 完成予想図を超える ▶︎
055・2022/02/17 大人のくせに、ものをなくす ▶︎
054・2022/02/08 制限がある中での表現 ▶︎
053・2022/02/03 仕事ができる人の正体 ▶︎

052・2022/01/29 『 羊がぐるぐる 』 ▶︎
051・2022/01/19 フリのいれかた ▶︎
050・2022/01/14 表現活動をする場所は自分で選ぶ ▶︎
049・2022/01/04 オチのつけかた ▶︎



《 2021年 》


048・2021/12/29 リスを肩に ▶︎
047・2021/12/19 コント 『 ゾーン 』 ▶︎
046・2021/12/09 自分がつくったものに翻弄される喜び ▶︎
045・2021/12/01 つくり手に専念するようになって1年が経ちました ▶︎

044・2021/11/26 アドバイスのもらい方、アドバイスの渡し方 ▶︎
043・2021/11/22 『 断 ち 話 』 ▶︎
042・2021/11/11 ほそぼそと漫画を描いています ▶︎
041・2021/11/05 悩みの種と、表現活動との関係 ▶︎

040・2021/10/27 ハゲ山の一夜 ▶︎
039・2021/10/22 作品ごとに環境をつくりかえています。 ▶︎
038・2021/10/16 キャビアになりたかったイクラのお話 ▶︎
037・2021/10/06 ひとりになりたがるくせに寂しがる ▶︎

036・2021/09/24 「できること表」を書く ▶︎
035・2021/09/19 「デタラメ」と「自由度を持った表現」との違い ▶︎
034・2021/09/10 アイデアの生み出しかたと、生み出したアイデアとの付き合いかた ▶︎
033・2021/09/04 作品を完成させる長い道のりの話 ▶︎

032・2021/08/27 古くならない表現のために心掛けていること ▶︎
031・2021/08/20 『 宇宙ゾンビ現る 』 ▶︎
030・2021/08/11 表現は表現者を守ってはくれないけれど、裏切りはしない ▶︎
029・2021/08/05 森に帰ってきました(3) ▶︎

028・2021/07/30 森に帰ってきました(2) ▶︎
027・2021/07/27 森に帰ってきました ▶︎
026・2021/07/20 表現の仕事と睡眠と起床 ▶︎
025・2021/07/07 実は人間のふりをしています。 ▶︎

024・2021/06/29 誰ともつながりたくない ▶︎
023・2021/06/24 表現と健康 ▶︎
022・2021/06/15 なにからどう学ぶか、表現はここからもう始まっています ▶︎
021・2021/06/09 「上手なアマチュア」と「プロ」との違い ▶︎

020・2021/05/29 森のアトリエにやってくる、人間以外のみなさん ▶︎
019・2021/05/23 表現者にとって何が「成功」か ▶︎
018・2021/05/14 表現者にとってのアウトプットとインプット ▶︎
017・2021/05/08 コンプレックスを資源に変える ▶︎

016・2021/04/30 「どうして挨拶が大事なの?」という質問への答え ▶︎
015・2021/04/22 夢を叶えるための夢の取り扱い方 ▶︎
014・2021/04/15 「ながら」のちから ▶︎
013・2021/04/07 自作自演のメリットとデメリット ▶︎

012・2021/03/30 苦手なこととの向き合いかた ▶︎
011・2021/03/12 持ち歩いてる七つ道具 ▶︎
010・2021/03/14 机まわりの七つ道具 ▶︎
009・2021/03/06 人前に立って緊張しない方法 ▶︎

008・2021/02/25 締め切りまでに完成させる方法 ▶︎
007・2021/02/16 創作のためのインテリア ▶︎
006・2021/02/10 表現者としての自分の価値を上げるには ▶︎
005・2021/02/03 学校の勉強と、表現の仕事との関係 ▶︎

004・2021/01/25 自分のジャンルを自分でつくるという選択 ▶︎
003・2021/01/20 やる気の出し方 ▶︎
002・2021/01/12 東京を離れ、森に来た理由 ▶︎
001・2021/01/05 表現を仕事にするということは ▶︎

『小林賢太郎のノートについて』2021/01/05 自己紹介と内容の説明です ▶︎






「note」へ戻る ▶︎ 「小説・エッセイ・漫画」へ戻る ▶︎